60分間のオンライン無料診断を実施中
AIエージェントなら24時間365日完全に標準化された業務を実現。
もう、以下のようなお悩みは必要ありません。
- 辞めない - 離職リスクゼロ
- 24時間対応 - 24時間365日いつでも対応
- 脱属人化 - 仕組みで動くからクオリティが一定
- 継続学習 - 学習で業務クオリティが向上
そんなAIエージェント構築を、成果報酬型のローリスクで丸ごと実施します!
特徴①担当者不要!AIエージェント推進担当を代行します
AIエージェントの検討や活用を進めたいが、社内のメンバーでは難しい・採用が難しい。このようなシーンにおいて、貴社専属のAI推進担当としてAIエージェントの導入に向けた推進を行います。
特徴②AIエージェントの導入から改善まで丸ごとお任せ
AIエージェントの導入前の社内の状況の整理から、実際の導入、導入後の改善まで一気通貫でご支援いたします。
- 1.現状の課題と導入効果の整理
- 2.現状のシステムとデータ状況の確認・整備
- 3.AIエンジン・ツール選定と要件定義
- 4.導入作業の実施とディレクション
- 5.導入時の現場への説明
- 6.導入後の継続的な改善と社内QA対応
特徴③費用対効果に自信があるから、成果に応じた明瞭会計
「成果報酬」は以下全て込み、安心の明瞭会計!
ここからは、AIエージェント構築事例をご紹介いたします。
AIエージェント①:AI面接官
AI面接官は、従来は人間の面接官が行っていた候補者との面談、面談後の評価、評価シートの作成、社内への情報共有、候補者への採用通知・不採用通知の連絡などの業務を自律的に行うことで、人事担当者の負担を大幅に軽減します。
AI面接の実行
左上に表示されるAI面接官が事前設定された設問や背景を理解した上で面接を行います。
AI面接官は文字だけではなく音声で語り、候補者の回答に対して遅延なくリアルタイムに自然言語(音声)で会話を進めます。
評価シートの作成
面接が終わるとAI面接官が自動的に上記のような評価シートを作成します。さらに採用・不採用通知連絡やQA対応まで自動で行います。
AI面接官の導入事例
AI面接官は現在、飲食店フランチャイズを運営する企業様にご活用いただいております。
AI面接官が「土日の出勤は可能?」「絶対に出勤できない曜日や日時は?」など毎回の面接で店長が確認していた内容もAIが自動的に確認してくれるので、面接をしたが絶対NGの条件に引っかかってしまって不採用が発生するなどの工数を削減することができる点・日中の面接の機会損失の防止ができる点を評価いただいております。
AI面接官導入の狙い
- AIによる採用プロセスの自動化で店長の負担を削減
- 24時間面談による応募機会損失の最低化
- AI面談による主観に頼らない客観的な採用基準の確立
AI社員②:AI営業エージェント
AI営業エージェントは、これまで営業が手作業で行っていた商談終了後の事務作業を自律的に行い、営業担当1人当たりの商談数や顧客対応時間の増加を実現します。
AI営業エージェントの挙動
具体的には、営業担当がWEB会議で収録ボタンを押すだけで、以下の作業を人間の介入なしで一気に実行します。
- 1.会議議事録の作成、議事録から各社固有の指定した内容の抽出とサマライズ
- 2.営業が持ち帰った宿題事項をAI検索ツール・社内マニュアルや提案書から検索して解答を作成
- 3.上記②で不明点がある場合Slackで人間の社員にエスカレーションして確認
- 4.上記の内容をまとめた顧客カルテをNotionに作成
- 5.上記を反映した顧客へのフォローアップメールを自動作成してGmailに下書き保存
AI営業エージェントの特徴
音声から文字起こしやサマリーを作成するツール自体は市場に多数存在しています。
当社の提供するAI営業エージェントの特徴は情報の抽出・加工のプロセス自体を自由にカスタマイズすることが可能である点です。
これによって各社に応じた情報のアウトプットや顧客カルテを柔軟に作成し、従来は営業担当が経験に基づいて手作業で行っていた作業を自動化します。
AI営業エージェントの導入事例
AI営業エージェントは現在、B2B無形商材を提供する企業様にご活用いただいております。
商談後のフォローを自動的に行うことができるため、一人当たりで担当できる商談数が向上する点、仕組みで動くためメンバーのスキルや主観にとらわれず業務の標準化が進められる点などをご評価いただいております。
AI営業事務の導入の狙い
- 営業担当一人当たりで担当できる商談数の増加
- 顧客と向き合う時間の最大化
- スキルや属人性に囚われない仕組み化された営業プロセスの実現
営業AIエージェントの詳細については以下をご覧ください。
-
商談フォローアップ営業AIエージェントをリリース(2025年1月25日)|AI社員シリーズ
経営デジタルにて提供するAI社員シリーズにおいて、「商談フォローアップ・営業AIエージェント」を提供開始いたしました。 本製品はこれまで営業担当が商談後に手作業で行なっていた業務を人間の介入なしに自律 ...
続きを見る
上記でご紹介した業務以外にも幅広く柔軟な業務に対応可能ですので、まずはご相談ください。
サービス運営者紹介
高橋憲太朗 / Kentaro Takahashi
2018年早稲田大学卒業後、新卒でセールスフォースドットコム入社。中小企業向けSaaSエバンジェリストとしてAppExchangeマーケットの拡販に従事。その後大手クラウドERPベンダーにてエバンジェリストとして活動。DX関連のセミナー登壇実績多数。DX関連のエバンジェリストをフロントオフィスからバックオフィスまで幅広く経験しており、中小企業のSaaSを活用したDX支援を得意とする。
セミナー・講演実績(一部抜粋)
- 厚生労働省担当と語る客観的な勤怠管理実現セミナー
- 文藝春秋主催 物流2024年問題セミナー
- 医療福祉業界のDXの進め方セミナー
- 製造現場と管理部門の業務の仕組み化セミナー
- デジタル化を通した業務の仕組み化実現セミナー
- 中小企業のDX推進のポイントセミナー
- 複数SaaSで全車最適化リアル事例公開セミナー
- DXのための助成金活用セミナー
- 業務改善助成金まるわかりセミナー
その他セミナー登壇実績多数。
売り込み一切ナシ!まずは無料診断を活用ください
サービス導入の流れ