AIエージェント

カスタマーサポートAIエージェントおすすめ5選を厳選紹介|特徴と選び方を徹底解説

Kentaro Takahashi

セールスフォースドットコムにてSaaSエバンジェリスト、後に大手クラウドERPベンダーにてエバンジェリストを務める。中小企業向けDX、助成金、属人化解消等のテーマでセミナー登壇実績多数。

カスタマーサポートAIエージェント タイトル

ChatGPTのような自然な対話をカスタマーサポートに...
そんな要望を叶えるカスタマーサポートAIエージェント

本記事ではDX・IT業界でエバンジェリストとして活動する筆者が注目カスタマーサポートAIエージェント5選を厳選してご紹介します。

今回ご紹介する具体的なカスタマーサポートAIエージェントは以下です。

 

選定ポイントは以下の4点です。

選定ポイント
  • 1.ChatGPT等のように自然な日本語で会話できる
  • 2.自社の知識やデータをどこまで反映できる
  • 3.知識やデータを反映する設定がどの程度簡単にできる
  • 4.AIの制御の安全性が高い

 

具体的なカスタマーサポートAIエージェントの特徴・強み・向いているシーンを分かりやすくお伝えしています。

具体的なサービス紹介の前に、まずはAIエージェントの特徴について簡単に見ていきましょう。

 

AIエージェントとは

AIエージェントとは、目的遂行に向けて自律的に一連の業務を実行する人工知能のことです。生成AIが人間の指示に応じて成果物までに留まるのに対して、AIエージェントは自律的に状況を判断し、実行まで行います。

AIエージェントの特徴と動作

詳細なAIエージェントの定義や生成AIとの違いについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
AIエージェントとは アイキャッチ
AIエージェントとは?生成AIとの違いや仕組みを総解説【図解あり】

これまでAIの活用といえば、ChatGPTに代表される「生成AI」が話題の中心でした。 しかし現在、ビジネスの現場では、タスクを自律的に実行する「AIエージェント」への注目が急速に高まっています。 た ...

続きを見る

そんなAIエージェントですが、カスタマーサポート向けにはどのようなサービスがあるのでしょうか?

ここからは具体的な5つのカスタマーサポートAIエージェントをご紹介します。

 

Agentforce(Salesforce)

Agentforce紹介画像
引用:Salesforce ニュースリリース

まず初めに紹介するのは、ソフトウェア大手セールスフォースドットコムが提供するAgentforceです。

2024年の9月に発表され、カスタマーサポートAIエージェントの構築・運用まで一貫して同プラットフォーム上で実現可能です。

Agentforceの特徴

CRMと強力に連携した自律型AIエージェントがカスタマーサポート業務を実行します。

  • CRMに蓄積された顧客ごとのケース履歴・購入履歴を元に対応
  • 顧客属性やナレッジを元にした回答
  • Agent Builderで自然言語で実行内容や制約を作成可能

Agentforceの対応チャネルと料金

以下がAgentforceの対応チャネルと料金です。

Agentforceが向いているケース

以下のようなケースではAgentforceがおすすめです。

  • カスタマーサポートにCRMに蓄積した顧客情報をそのまま活用したい場合
  • ワークフローやルールを細かくカスタマイズしたい場合
  • エンタープライズ向けの高度な制御が必要場合

 

Zendesk AIエージェント

Zendeskイメージ画像
引用:Zendesk 公式サイト

次に紹介するのは、ソフトウェア大手Zendeskが提供するZendesk AIです。

生成AIとZendesk独自のインテントモデルを組み合わせたAIにより、正確・高機能かつ人間味のある対応を実現します。

Zendesk AIエージェントの特徴

高い自動化率を誇るAIエージェントが顧客対応を自律的に解決します。

  • 自動化率66%の公開事例など、高度な自動化に強み
  • 高度な自動化を支える生成AI+独自のインテントモデル
  • 複雑な問題を解決するために会話フローのカスタマイズが可能

Zendesk AIエージェントの対応チャネルと料金

以下がZendesk AIの対応チャネルと料金です。

  • 対応チャネル:WEBチャット・モバイルチャット・メール・音声通話・SNS
  • 料金:SaaS利用料+従量課金

Zendesk AIエージェントが向いているケース

以下のようなケースではZendesk AIがおすすめです。

  • AIエージェントによる自己解決を重視したい場合
  • 電話・SNSなどマルチチャネルに活用したい場合
  • 会話フローやルールを独自に細かくカスタマイズしたい場合

 

PKSHA ChatAgent

PKSHA ChatAgent イメージ画像
引用:PKSHA ChatAgent公式サイト

次に紹介するのは、日本の大手AIソリューションベンダーPKSHA Technologyが提供するPKSHA ChatAgentです。

国内シェアNo.1のAIチャットエージェントとしてカスタマーサポート業務を自動化します。

PKSHA ChatAgentの特徴

日本での豊富な導入実績・高い日本語精度を誇るAIエージェントが顧客対応を自動化します。

  • 金融機関を中心に100社以上の導入実績
  • 高い日本語精度を誇る自社開発AIエンジンを搭載
  • 専門知識不要で分析・改善を行えるダッシュボード

PKSHA ChatAgentの対応チャネルと料金

以下がPKSHA ChatAgentの対応チャネルと料金です。

  • 対応チャネル:WEBチャット・モバイルチャット・SNS
  • 料金:要お問い合わせ

PKSHA ChatAgentが向いているケース

以下のようなケースではPKSHA ChatAgentがおすすめです。

  • 既に活用事例が豊富なツールを利用したい場合
  • 日本語対応において高い精度を求める場合
  • 導入後のメンテナンスや改善を積極的に回していきたい場合

 

KARAKURI AIエージェント

KARAKURI AIエージェント イメージ画像
引用:KARAKURI公式サイト

次に紹介するのは、AIカスタマーサポートプラットフォームKARAKURIが提供するKARAKURI AIエージェントです。

顧客対応時の「問題特定」プロセスをAIで再現する特許を活用したAIエージェントが、カスタマーサポートの自動化を実現します。

KARAKURI AIエージェントの特徴

特許を活用したカスタマーサポート専門のAIエージェントが顧客対応を自動化します。

  • 顧客対応時の「問題解決」プロセスをAIで再現する特許を活用
  • 外部ツール連携により、「ポイント残高を知りたい」等の問い合わせをAIエージェントが対応予定
  • 複雑なシナリオ構築や学習プロセス不要、最短2週間で導入

KARAKURI AIエージェントの対応チャネルと料金

以下がZendesk AIの対応チャネルと料金です。

  • 対応チャネル:要問い合わせ
  • 料金:要問い合わせ

KARAKURI AIエージェントが向いているケース

以下のようなケースではZendesk AIがおすすめです。

  • AIエージェントによる自己解決を重視したい場合
  • 外部ツール等も連携した回答まで実現したい場合
  • 運用設定やチューニングの工数を抑えたい場合

 

Breeze顧客対応エージェント(Hubstpot)

Hubspot Breeze 顧客対応エージェント イメージ画像
引用:Hubspot 公式サイト

次に紹介するのは、中堅・中小企業に人気のカスタマープラットフォームHubspotが提供するBreeze顧客対応エージェントです。

わずか数分で簡単にAIエージェントをセットアップし、既存の記事を元にAIエージェントが顧客への回答を生成します。

Breeze顧客対応エージェントの特徴

迅速にセットアップを行い、既存の記事を基に引用元を明示した信頼性の高い回答を行います。

  • わずか数分で直感的にセットアップが可能
  • 既存のナレッジベース記事を基に回答を生成
  • 承認済みコンテンツから、情報源を明示した信頼性の高い回答を実施

Breeze顧客対応エージェントの対応チャネルと料金

以下がBreeze顧客対応エージェントの対応チャネルと料金です。

  • 対応チャネル:WEBチャット・メール・音声通話・Facebook・WhatsApp
  • 料金:要お問い合わせ

Breeze顧客対応エージェントが向いているケース

以下のようなケースではBreeze顧客対応エージェントがおすすめです。

  • すぐにAIエージェントを使い始めたい場合
  • ナレッジ記事の管理やチケット管理も一緒に見直したい場合
  • AIエージェントの回答の引用元を明示したい場合

 

メールでのカスタマーサポートの自動化を検討中の方は以下の記事もご参考にください。

メール対応AIエージェント アイキャッチ
【2025年最新】AIエージェントによるメール自動化ツール3選

これまでのChatGPTのような「会話型AI」から一歩進み、自動でタスクを実行してくれる“AIエージェント”への注目が高まっています。 とはいえ、 「ChatGPTでメールを作るのとAIエージェントで ...

続きを見る

 

カスタマーサポート以外のAIエージェントツール

カスタマーサポート以外のAIエージェントの具体的なサービスについては以下の記事で詳しくまとめていますのでぜひ参考にください。

代表的なAIエージェントサービス8選

代表的なAIエージェントツール8選について解説しています。

おすすめAIエージェント アイキャッチ
【2025年最新】おすすめAIエージェントツール8選を徹底比較|サービス特徴や活用シーンも解説

2025年になって注目の集まる「AIエージェント」 「具体的にどんなサービスがおすすめなのか?」 このように感じている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、DXやIT業界でエバンジェリストとして ...

続きを見る

無料AIエージェントツール5選

無料で使えるAIエージェントツール5選について解説しています。

AIエージェント 無料ツール アイキャッチ
【2025年最新】無料AIエージェントおすすめツール5選|ノーコードで今すぐ試せる!

これまでのChatGPTのような「会話型AI」から一歩進み、自動でタスクを実行してくれる“AIエージェント”への注目が高まっています。 とはいえ、 「自社に合うか分からないから、まずは無料で試してみた ...

続きを見る

 

まとめ:カスタマーサポートAIエージェント5選

カスタマーサポートAIエージェントは、ChatGPTのように自然な対話をしながら、顧客対応を自動化できる次世代のAIツールです。

今回紹介したサービスはいずれも、自社データを活かしながら、問い合わせ対応やFAQ運用を効率化できる実践的な仕組みを備えています。

単なるチャットボットではなく、顧客情報をもとに最適な回答を導き出す「自律型AIエージェント」として、サポート現場に新しいスタンダードを生み出しています。

まずは気になるツールから試して、AIエージェントの“会話の質”と“自動化の動き”を体感してみてください。その一歩を早く踏み出すことが、顧客満足度と業務効率を両立する近道です。

本メディア運営元の経営デジタルもAIエージェント導入支援サービス「代わりにAI担当」をサービス提供しています。まずは無料版で試してみて、本格導入を迷った際は是非ご相談ください。

 

AIエージェント導入支援サービス:代わりにAI担当

AIエージェント導入支援|代わりにAI担当 タイトルバナー

代わりにAI担当の導入支援の特徴

  • 担当者不要。社内のAIエージェント推進担当を丸ごとお任せ可能
  • 導入前の社内の状況の整理から、実際の導入、導入後の改善まで一気通貫で支援
  • 費用は成果報酬型。成果に応じた安心の明瞭会計。

サービス詳細はこちら

-AIエージェント

© 2025 経営デジタル Powered by AFFINGER5